28㈫~30㈭ プラバン
描きたい絵を持ってきてもいいです。
続きを読む...
描きたい絵を持ってきてもいいです。
続きを読む...
こどもたちの日本画の作品を飾ります。カニンガム先生ご指導の下、3回の日にちをかけ
続きを読む...
11㈯は次の日の児童館フェスティバルじゅんびのため、25㈯は児童館バス遠足のため
続きを読む...
第一回がとても好評でした。今回も、1年生でも無理なくできる小物入れをつくりましょう。
続きを読む...
毛糸を巻いたまるい形に、顔をつけたりしましょう。用意したパーツをはったり、自分でフェルトを使って顔を
続きを読む...
キツツキを好きな色に塗りましょう。材料がなくなり次第終了です。
続きを読む...
今年は福井方面へ。かまぼこ道場でかまぼこ作り体験をしましょう。エンゼルランド福井、丸岡譲天守閣へ寄り
続きを読む...
ごご1時から3時は、下の階でこども園のこどもたちがお昼寝しています。その時間はホールで大きな音を出さ
続きを読む...
今回の読み聞かせは、大学生のお兄さんたちが来てくれます。読み聞かせのほかに楽しいことを考えてくれてい
続きを読む...
クリスマスによく見かけるスノードームを、すずしげな夏バージョンで作ります。 20個限定です。
続きを読む...
多世代交流スポーツ参加のため、旧・馬場小学校体育館にいっています。午後からあそび
続きを読む...
宇多須神社の夏祭りの際に、境内に飾ります。10日と11日は日本画のカニンガム先生に絵の指導をしていた
続きを読む...
先生をお招きして、初夏のさわやかでかわいいアレンジメントをつくりましょう。
続きを読む...
第3回 児童館で楽しく学ぶSDGs 今回はお味噌の量り売り体験です。 別途配布したチラシをご
続きを読む...
世界にひとつの マイバッグ をつくりましょう
続きを読む...
馬場児童館
〒920-0831 金沢市東山3-29-22
TEL 076-253-1255 FAX 076-253-1255